assertTrue(true)が書くのが面倒くさい。


assertTrue(true)と書くのが面倒くさい。無精モンですいません。
しかもExceptionのテストとかでありがちなテストケースで、



try{
doHoge();
fail();
}catch(HogeException e){
assertTrue(true);
}


ってある。
でもよくよく考えてみたら、failの反対にassertTrue(true)って
なんかおかしいつーか、reads like spoken languageになってない。
failの反意語はsuccessだから、本来なら、



try{
doHoge();
fail();
}catch(HogeException e){
success();
}


じゃないかなあ〜、ということで(どういうことで?)
Teedaのテストケースクラスでは、



protected static void success(){
assertTrue(true);
}


としています。
あぁ、ちょっとすっきり。



P.S.あんまり使っちゃいけないというか怒られるかもだけど、
こんなんも用意してます(w



protected static void notDoneYet(){
fail("This test is not done yet.");
}