2009-07-01から1ヶ月間の記事一覧

「オープンソースソフトウェアの育て方」 -全てのオープンソースに関わる人にお奨め-

以前にもお奨めしていた「オープンソースソフトウェアの育て方」が書籍になったので購入して読んでみました。 内容は目から鱗です。オープンソースというものに対してとても詳細にかつ適度な厳密さをもって書いてあります。 大元の内容は著者の5年にわたるSu…

RIAとしてのHTML5の可能性

ちょっと前からHTML5の可能性を少ない時間の中模索してたりしています。 HTML5は旧来のHTML4のようなタグセットの仕様ではなく、アプリケーションプラットフォームとしての仕様の意味合いに変貌を遂げています。仕様をみると、WebWorker、WebStorage、WebSoc…

Lucy 0.6.0-gaをリリースしました.

シンプルなDIコンテナなLucyの0.6.0-gaをリリースしました. 新機能 Lucy#pretendで名前つきコンポーネントと型指定コンポーネントのミックスされた状況での置き換えをサポートする 設定ファイルから読み込んだ場合のコンポーネントをログ出力するようにしま…

Lucy 0.6.0-gaのリリース準備

Lucyはしばらく新機能はあまり開発しない方向性ですが、きちんとバグ修正や保守や理解のしやすさはしていきます。ひとまず解決したIssueはこんな感じです。 http://code.google.com/p/t-2/issues/list?q=milestone%3DLucy-0.6&updated=127&ts=1248424304&can…

iPhone 3GS買いました。

etc

iPhone 3GSのWhite購入してみました。ようやく資金繰りも目処がたったので、購入です。 ひとまずアプリはSkype/Natsulion for iPhone/Evernoteは入れてみた。というわけで購入に至った経緯などなどを記録してみる。 購入の経緯 一言で言うと、3GS発売直後、…

Commons 0.6.0-gaリリース

共通ユーティリティであるcommons 0.6.0-gaをリリースしました。 今回のリリースはバグ修正が主です。 バグ修正 プロパティで、Object型でプロパティ定義してあって、配列を入れようとするとエラー オーバロードメソッドでMethod判定が上手く動かない ダウン…

JavaDocを書いた

ひとまず英語のみ前エントリの方法で書きました。日本語は次のリリースまでには書きます。というわけでSNAPSHOTリリースします http://maven.t2framework.org/maven2-snapshot/org/t2framework/web/t2/0.6.0-SNAPSHOT/t2-0.6.0-20090721.030231-22.jar http:…

JavaDoc i18nにする方法

T2のJavaDocのために、幾つかJavaDocをi18nにする方法を試してみましたのでここに書いてみる。何をやろうとしているかというと、JavaDocを英語、日本語両方で出力したいという割と単純かつよくありそうな要望です。 localized docletを使う方法 最初に試した…

体重が戻ってきた

etc

バトルマスターLV7のshotです。こんばんわ。一時期体重のV字回復をしていたが、また再度順調軌道にのせることが出来つつあります。やっぱりポイントは 夜飯遅いの駄目ゼッタイ。効果てきめん。1kg-1.5kg増なんてざら。 毎朝レコーディングする。本能に抑止効…

FlexとLCDS採用事例として、弊社RTGS案件が記事になりました。

Flex/LCDS採用事例として、弊社RTGS (Real Time Gross Settlement)案件が記事になりました。 こうした金融機関でのFlex採用としては、先進的かつ現実的な事例だと思います。 以下のあたりがぐっときました。 顧客にとっては、アーキテクチャの変更そのものも…

GAEJでFlex/AIRと楽に通信する方法

id:kazunori_279さんがGAEJの資料を公開してくださってます。 ありがとうございます! で以下の点について少し言及させてください。 Martin氏のブログを見よ! http://martinzoldano.blogspot.com/2009/04/appengine-adobe-blazeds-fix.html Martinさんあり…

知っ得納得Webフレームワーク勉強会第5回

知っ得納得Webフレームワーク勉強会の第5回を開催致します。 今回は、最近リリースされたGoogle Guice2と、AmazonEC2ネタです。開催概要はこちらです。 タイトル:知っ得 納得 Webフレームワーク第5回 講師:米林正明さん(株式会社Abby:http://www.abby.co.…

T2AMF部分もわかりやすくしてみた

BlazeDSなどを使ったAMF通信では、どのクラスのどのメソッドが呼ばれたのかわかりにくいところがあります。 そこで、T2ではデスティネーションとオペレーションでどのメソッドが呼ばれたのかをログるようにしました。 これでより一層FlexやAIRでの開発が楽に…

T2 0.6コードは概ねフィックス

テストとサンプルも追加したので、T2 0.6のコードは概ねフィックスです。 AMF実装部分、Flex->Java、Java->Flexの変換部分もあとから差し込めるようにしました。 あと、例外とログをわかりやすくしました。これはT2全体で有効です。 あるアクションメソッド…

今日から始めるMochiweb 第2回デモアプリから学ぶ。

前回作成したMochidemoデモアプリケーションを覗いてみる事にする。ひとまずこれくらいのレベルからみてこっと。 プロジェクト構成は以下のようになっている。 docはedocドキュメント、ebinはerlangのバイナリ実体、privはどうやら静的ファイルの置き場かな…

今日からはじめるMochiweb

ちょっと前から個人的にErlangに注目しています。 領域的にJavaとは全く別個の世界が見えてるので、そこにつかえないかなと。 というわけで、Erlangの基本のキくらししか知らないのでどこまで通用するかわからないですが、今日からはじめるMochiwebと題して…