2006-02-01から1ヶ月間の記事一覧
diconに、servletContextと書くと怒られないが applicationと書くと怒られるなー。 つまり、 application だと怒られるけど、 servletContext だと怒られないけど、null設定になっちゃいます^^; 多分S2ContainerImplのSERVLET_CONTEXT_NAMEが変わったから…
良い機会なので、自分の考えもまとめようかなと思います。 まずですね、なんかヒートアップしてるけど、Strutsって 2002年くらいにCraig McClanahanが3週間とかで作ったフレームワークです。 だから、それなりに欠点もあるし、でも便利な点もある、 それでよ…
mvnでfailしたTestクラスってとってもわかりづらい。 どれでfailしたのか、さっぱりわからんです×_× ちなみに-eつけてもなんです。 なんか、failしたやつだけ見る方法があるのか 調べ中・・・
Craig McClanahanさん曰く、 彼ったら、 「URLなんて気にしなくて良いんだよ、ってデベロッパーを説得するのは簡単じゃないんだよねー」 って、ぉぃおい。 ウェブアプリケーションでURLを気にするな、て、それで解決? まぁ、普通のユーザは気にせんでしょうけ…
をmavenから、やろうとしたら、えらい量のjarが とめどなく、ユーザーHOMEのディレクトリに・・・・ Plexus・・・Plexus・・・・ってずーっと同じのおとしてないw? お、mvn siteやったら動いてそう。 ありがちょー、Maven大先生^〇^/(追記) ありゃ?Co…
おお、そういうことか。こりゃ、失礼^^;やっぱ便利〜
6000を超えてるw
がもうすぐ出るみたいですね。 旧WebWorkがStruts Action Frameworkとして搭載されるのかな? svnでは既に公開してるようです. http://svn.apache.org/dist/struts/action/v1.3.0/ ぜんぜんStruts追ってないけど、どう変わったんだろう? だれか、解説、たの…
MyFacesは1.0.8くらいまでTestを一緒に提供してたのに 今は同梱されてないなあ〜 どこへ行っちゃったのだろう・・・・
現在のJSF実装の多くでは、テスティングフレームワークを 提供していません。フレームワークを作ったら、 テスティングフレームワークは提供していくのは 提供する側としてはあたりまえのattitudeだと自分は考えています。 (だって、テストしづらいと使って…
管理下にない新規モジュールと、管理下のUPDATEモジュールを まぜるとアプできない。 いらいらきますな。。。 きょうはもうダウン・・・・
だいたい終わった。 しかし、taglib系はがしがし書かないといけないなあ〜
JSF = Japan Skating Federation(日本スケート連盟www)
Portlet対応。これは絶対必須。JSFはServlet/Portlet両方で 動作しなくてはいけないのです。 (S2JSFではどうだろう?) Teedaでは他JSF実装同様、Portlet環境でも動作するようにします。 1.0にはなんとか含めた形としたいと思います。
Seasar2.4のリリースと同時にS2ScopeTranslatorの JSF側ApplicationのS2マッピング先をApplicationにすること。>自分 忘れそうなのでメモメモ(。。)〆
S2JSFの歴史を紐解き、なぜを突き詰めてみる。 ま、具体的にはひがさんの日記を昔から読んでみるだけだけど(w こう戻ってみるとものすごく面白い。すごい活気があるなあ。 うちら(勝手に名づけたTeeda組w)も負けないように頑張りましょう! 批判する人…
なんどやっても、更新がおわらないのはなぜだorz 最近Subclipseまわりでバグに衝突しまくりだ。。。。
S2JSFで大活躍のyoneさん(id:yone098)が、Teedaのコミッタに なっていただけることになりました^^ これで、manholeさん・yoneさんとS2JSFの知識・ノウハウを ロスすることなく、Teedaにもっていけそうです。 yoneさん、ぜひ良いプロダクトを作っていきまし…
テスト総数5740。6000超えも目前ですね^^ All Greenでコミットっと。
StateManagerをそろそろやるか。 ほかにもあるけど、こっから。 (追記) そう思ったが、ViewHandlerとセットでやっちまいなっ(古
実装おわりと。まだテスト中ですが。 Teedaでは、Encode/Decodeもモジュールを入れ替える ことができるようになっています。 デフォルトは、Base64でエンコード/デコードしますが org.seasar.teeda.core.render.EncodeConverterを実装して DIしてやれば簡単…