2004-04-01から1ヶ月間の記事一覧

ほげ

テスト駆動開発(TDD)が分かると従来の設計手法の問題が見えてくる

サイボーグさんの日記について

ある経路でサイボーグさんの日記のイライライライラという文章を読みました。実に納得。ものすごい納得。 いや、偉そうな事言える程実力は俺には無いんですけど(^^;)、 やるべき事が出来る人がその立場にないとかいうのはホント良く見ます。 そして、や…

購買意欲2

おとといに引き続き・・・・ 購入&購入予定。なんだ、最近良書(の可能性高いもの)が次々と出てくるな・・・ 「UMLモデリングの本質」・・・当然買うわな(^^;)まあ多くは語るまい。 「ソフトウェアパターン入門」5月発売予定 いまんとこ、ソフトウェ…

J2EE勉強会・・・

勉強会を実施されてるらしいです。。。 どしよかな、む、無謀にも飛び込んでみよーかな。考えちう。http://t-d-c.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/wiki/wiki.cgi?IndexPage

けっきょく

昨日はひさびさ購買意欲爆発でした。 「JUnitによるテストファースト開発入門」 「AspectJによるアスペクト指向入門」 「JavaWorld6月号」 「SEを楽しくしよう」 「J2EEプログラミング講座」 っと。特に「SEを楽しくしよう」はかなりアタリっぽいです。 著者…

Performance

http://www.j2eeperformance.com/

さて・・・

今日も今日とて、仕事です。 日曜だろうが関係無し!あ、でも本屋行って、JavaWorldとアスペクト指向入門、 あともう一冊くらい買ってこようかな。基本的に家で読む本はあるので、 電車の中用(兼職場用)を買いたい、今日この頃。 PoEAAとか重過ぎて持ち歩…

さいきん

最近はてな依存症になって、思うのですよ。 みんなすげえな〜って。ひがさんとか、はぶさんなどの日記を見ているだけで おいら的には勉強になります。皆さんに感謝です。 (はてなにも感謝です(^_^))やっぱり世の中広くて、ツワモノはいっぱいいるなあ。…

コマンド基本

しかし、しょぼくなったなあ〜、俺。。。 http://www3.wind.ne.jp/ray7/linux/basic.htm

最近はまった現象

JDK1.3だと、java.text.MessageFormatは{0}〜{9}までしか使えない。。。 サンプルこんなへぼコード。動けばオッケー。JDK1.3.1では動かなかった。。。 import java.text.MessageFormat; import java.text.FieldPosition; public class mes { public static v…

たまっている読む本をちょっと整理 /(・。・)... プロフェッショナリズムの覚醒・・・・未購入。でも買う。 Software Peopl vol.4・・・購入。読破。ただ再読した方がよい。 ソフトウェア開発55の真実と10の嘘・・・・購入。電車のお供♪ PoEAA ・・・・…

これは・・・

http://d.hatena.ne.jp/yohei/20040326

これは・・・

これは素晴らしい説明。JTA、JTSの背景から現在に至るまで わかりやすく書いてある。id:koichikさんに感謝です(^o^)http://d.hatena.ne.jp/koichik/20040415#1082009866

http://www.eaipatterns.com/

http://www.quiotix.com/~brian/pubs.html

J2EEの「常識」は常に動いている

個人的にはEJB、もしくはそれに関する仕様、ルールからの解放が J2EE自体の次のステップだと思ってます。つまりPOJOをそのまま エンタープライズ環境でいかに使えるようにするか?ですね。そのひとつの解がIoCコンテナであり、JBossだと思ってます。http://i…

脚光を浴びる次世代フレームワーク、サービス指向アーキテクチャ

SOA

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0404/12/epn06.html

ユースケース実践ガイド―効果的なユースケースの書き方

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798101273/hatena-22/ref%3Dnosim/250-2430463-1855468

Scirus.com

科学技術系オンリな検索エンジン。体感速度はむちゃ速い。http://www.scirus.com/srsapp/

Let decorated Commands take over

DP

ちなみにDPはデザインパターンねたのタグです。 デコレータとコマンドを組み合わせることで、メンテナンス性をあげる一例。http://www.javaworld.com/javaworld/jw-04-2004/jw-0412-deccommand.html

うきー!むきー!

狂ってしまいました。。。

日本発の「世界最先端」,オープンソース軽量コンテナに熱い視線

いや、ほんとに凄い熱気でした。みんなの期待がひしひしと伝わってきました。 #行ってよかった(^_^)♪http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/JAV/J2EE/20040412/1/

IoCについての翻訳

IoCについてファウラーさんが書いた文章の翻訳文。あとで目を通そう>自分http://www.kakutani.com/trans/fowler/injection.html

アスペクト指向プログラミング オーバービュー

AOP

最近AOPが本当に全盛期を迎えようとしていますね。 前から言ってますが、OOP+AOPでマトリクス型の開発が可能になるのは 大きなメリットだと思います。あえて名づけるなら、Matrix Oriented Development(MOD)とか。。。。 んー、いまいちなネーミングかなあ…

連載:Hibernateで理解するO/Rマッピング(1)

O/Rマッピングの役割とメリット http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai3/ormap01/ormap01.htmlORマッパーの大本命はやはりHibernateですかねえ。。。 S2でも使用していることですし。。。。やりたいな。

これからは・・・

そう、これからは(というか以前からも) Framework-based Code generation Communication with pattern だと思うのです。 そんな中のCode generationがなんでイケテルかって話題。 http://www.theserverside.com/articles/article.tss?l=CodeGenerationJava

AspectJおよび疑似オブジェクトによる柔軟なテスト

AOP

http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/java/020719/j_j-aspectj2.html

アスペクト指向プログラミングで、モジュール性を改善する

AOP

http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/java/020405/j_j-aspectj.html

AOPが密結合の憂うつさを取り除く

AOP

http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/java/040409/j_j-aopsc.html

続けざまにAOPネタで。