Java
なんだかBlogをさぼり続けて早数年w 2012はもう少し書き連ねていきたいものだ。純粋に諸事情もあり、今までの10分の1以下しかないのでしょうがないのかも。ああ20代って時間あってよかったんですねw DynamoDBを触っている。パフォーマンスもそこそこ測定し…
ちょっと宣伝です。Javaフレームワーク開発入門というきむきむの本のレビューを担当させていただきました。 今振り返ると2年くらいやってたんですね。長かったですが形になってよかったです。 本当におめでとうございます。 Javaフレームワーク開発入門poste…
意外といじってる人がいないのがオドロキですが、そんな事は気にせずAmazon EC2のAPIを叩くライブラリのTypicaを最近ちょくちょく使っています。URLはここ。 http://code.google.com/p/typica/ 結構便利。自分が抱えてるインスタンスを見るコードはこんな感…
真のDoma使いを目指すなら、Eclipse起動時はid:taediumさん降臨のこの画像でないとダメだぜ。 入れ方は、Eclipseの plugins/org.eclipse.platform_3.3.201.v200909170800 みたいなところにある、splash.bmpを置き換える。これでOK。おっと、前の画像を置き換…
T2のJavaDocのために、幾つかJavaDocをi18nにする方法を試してみましたのでここに書いてみる。何をやろうとしているかというと、JavaDocを英語、日本語両方で出力したいという割と単純かつよくありそうな要望です。 localized docletを使う方法 最初に試した…
Flex/LCDS採用事例として、弊社RTGS (Real Time Gross Settlement)案件が記事になりました。 こうした金融機関でのFlex採用としては、先進的かつ現実的な事例だと思います。 以下のあたりがぐっときました。 顧客にとっては、アーキテクチャの変更そのものも…
知っ得納得Webフレームワーク勉強会の第5回を開催致します。 今回は、最近リリースされたGoogle Guice2と、AmazonEC2ネタです。開催概要はこちらです。 タイトル:知っ得 納得 Webフレームワーク第5回 講師:米林正明さん(株式会社Abby:http://www.abby.co.…
全国AMFファンの皆様こんばんは。BlazeDSにAMFConnectionというJavaクライアントからAMFで通信して結果をサーバから取得するAPIが出来たので使ってみた。以下を参考にしてみた。 http://opensource.adobe.com/wiki/display/blazeds/Java+AMF+Client
HTML5 WebSocketを先取り実装したゲートウェイKaazing。 クライアントはJSで、サーバサイドはMinaベースのサーバアプリケーション。 JMS、Jabber(ていうかXMPPかな)とかTCPベースの様々なソケット接続を受けれる。 UDPもたぶん大丈夫。ActiveMQは必須っぽ…
JavaOneでGoogleの新しいWebフレームワークが発表されたみたいですね。 その名もSitebricks。GWTベースのようです。 まずは見てみてください。JavaOne資料から抜粋。 POJOコード。 class MyPage { @Property String meaning = “17”; } テンプレートはこちら…
Google/SpringSourceが出したドラフトをカッとなって和訳してみた。 誤訳指摘してくださると幸いです♬(ごめんなさい、公開設定にしてませんでした><) http://docs.google.com/View?id=djppsvp_31hmdxfpgb
ここ数日、DIをめぐるダブルスタンダードが取りざたされていますが、 これらを見るとどうもJCPを主体とした組織による仕様規定とOSSの回帰が見受けられます。 率直に言えば、これはJavaEEの終焉の始まりなのかもしれません。 そもそも、火種はたくさんありま…
Jazzてあんまり見たこと無かったけど、しらべちゅう。 http://www.ibm.com/developerworks/jp/offers/cz/library/cz11/index.html http://www.ibm.com/developerworks/jp/offers/cz/library/cz16/index.html http://www.ibm.com/developerworks/jp/offers/cz…
Google App Engine for Javaの登録がもう始まっているみたいですね。というわけでサインアップ。Servletベースアプリならいけそうだけど、バックエンドは限定されそう。 ひとまず使ってみます。
UTをGroovyで書く的発想のフレームワーク. テストをささっと書きたい場合には向いているような気がする. 今すぐは無理だけど、近いうちに試します. Eclipse+Groovyプラグイン次第かなあ. http://code.google.com/p/spock/
近いうちにこの日がくるかと思ってましたが、ついにSun買収にむけて動き出しましたね。今のところ公式なコメントは否定しているそうですが。 もし仮にこの買収が成功すると、IBMがJavaの世界でシェアを大きく伸ばすかもしれません。または、OS、APサーバ、RD…
ああ、タイトルだけで終わってしまったw でもそういうこと。 英語。 Returns true if the connection has not been closed and is still valid. http://java.sun.com/javase/6/docs/api/java/sql/Connection.html#isValid(int) 日本語。 接続がクローズされ…
log4j作者で現在はslf4j作者でもあるCekiさんのCommons Loggingのクラスローダー問題の詳細を 説明してくれている.非常に良い資料です. いつも詳細を追いたいときに忘れてしまうので、メモしておく. ちなみに、T2プロジェクトでは全面的にslf4jとlogbackを使…
DataSource、特にConnectionPoolDataSourceとXADataSourceまわりを色々調べていて、 JBoss、CommonsDBCP、C3P0とかみて、今日Springを見ていたら、ちょっと飛び道具的なコードに出会った. Spring2.5.6/Spring3.0.0-M2にて確認. 普通のDataSourceを、Spring…
なんか土日ふくめ最近何故かそういう機会が幾度かあったので、DIのインジェクション種類をまとめてみます。 DI(Dependency Injection)の種類には幾つかあって、特性が少しづつ違う(少なくとも僕はそう思ってる)ので その違いがある程度クリアになればとい…
JBoss Tattletaleは依存関係を調べてくれるツールです. ライセンスはLGPLです. Beta1がリリースてたので使ってみました. 事前準備 以下からダウンロードします.http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=22866&package_id=311046&release_…
なんか後で使い道ありそうなので、記載しておく。Java5 The Diagnostics Guide http://publib.boulder.ibm.com/infocenter/javasdk/v5r0/index.jsp ついでにJava6のサイトTOP http://publib.boulder.ibm.com/infocenter/javasdk/v6r0/index.jsp
ACIDの代替手段としてBASEという手法を提唱している人がいることを id:nowokayさんのblogで知った。 http://d.hatena.ne.jp/nowokay/20090209#1234150066 なんか気になったので軽く調べてたら、JTA実装である、Atomikos作ってる人が ひっかかる。CAPに関して…
ビルドシステムみたい。Java6のScriptingを上手く使っているようで興味アリ。 http://www.schmant.org/
Spring3略してS3のマイルストーンがリリースされたようです。 なんだか世の中的には3が流行りなんでしょうかw まあうちらはうちらでいいけども^^ RESTとELがメインテーマと書いてあるのでWebまわりの変更が多くなるのかな。 http://blog.springsource.com/…
2フェーズコミットと分散トランザクションの日本語のさっと読めるサイトなら、この辺よいですよと獄長に教わりましたm(_ _)m 5.X/Open の分散トランザクション処理参照モデル とかちゃんと知らなかったっす・・・・ http://www.ogis-ri.co.jp/otc/hiro…
発見。 http://www-06.ibm.com/jp/domino01/mkt/cnpages1.nsf/page/default-000BFD5C
JBossが導入した新しい(?)URL.getProtocol()でもこれが返ってきます。 JBoss5ではこれになります。
Seam3の構想がはじまってますね。 方向性はこれからのようです。Seam自体をWebBeansベースで再実装するか、SeamとWebBeans実装の間の インタオペラビリティをあげていくか、のどちらかの戦略のようです。 There's two possible approaches and I'm not sure …
株式会社フルネスさんのご協力もあって、 今回Webフレームワークの勉強会を開催します。フルネスさん、ありがとうございますm(_ _)m 開催概要はこちら。 タイトル:知っ得 納得 Webフレームワーク 講師 :米林正明さん (株式会社ABBY:http://www.abb…