Java

EJB3.1での@Singleton

GlassFish V3 Preludeでの使い方。 あら、PreludeではいまんところBMCしかサポートしてないのかな? http://blogs.sun.com/MaheshKannan/entry/singleton_ejb_support_in_glassfish

sarasvati

Java製のOSSワークフローエンジン。LGPL3ライセンスか。 状態管理はPostgreSQLで、ORMはHibernateみたい。 http://code.google.com/p/sarasvati/

WAS7 + Spring

WAS7上でSpringを動かす。 http://webspherecommunity.blogspot.com/2008/10/using-spring-framework-with-websphere.html

EBean

JPA Alternativeって書いてあるけど、流れるようなインタフェースがある独自路線すね。 おいらはあんま好きじゃない感じ。 まだ開発中ってことだけどドキュメントは割としっかり書いてあって好感もてる。 流れるようなインタフェースと独自クラス依存がいや…

Java系OSSの衰退は本当か

先にも述べたがJavaのメンテナンス期間は3年と規定されてしまった。これはOSS開発者としては苦しい制限である。というのはOSSの開発は基本的に仕事を持っている人が業務の合間に 生産するもので業務で開発するよりも、生産性は落ちる。しかし、3年というのは…

Spring on Java EE

Springを実質上根源から支えるスーパープログラマ、Juergen Hoellerさんのビデオ。 ちなみにSE Radioのインタビュー聞いたときはjava.langとjava.utilが相互参照しててダメだろ、JKと おっしゃっていましたw インタビューを聞く限りでは、ほぼ間違いなくマ…

JavaSE for Business

ライセンス体系についての部分はすぐに使えそう。 ここの金額体系のところは特に使えそう。 http://www.atmarkit.co.jp/ad/sun/0810javaseforb/0810javaseforb.html

DIコンテナ2.0

ひがさんのDIコンテナはEJB3.1でコモディティ化するという意見には賛同しかねるなあ。 自分はあんまりDIコンテナがEJB3を中心にコモディティ化するとは思わない。 何故なら、EJB3を初めとするJavaEEの仕様がそこまで受け入れられてるわけじゃないからです。 …

Open WebBeans

WebBeansのRIを目指すそうで、Apache Incubatorで開発が始まりました。 http://wiki.apache.org/incubator/OpenWebBeansProposal

Jailer

DBの整合性をモデルベースで保持しつつ、データ抽出できるらしい。 みてみると面白いかも。>DBリファクタリングとかEclipseプラグインとか作ってる人々 http://jailer.sourceforge.net/home.htm

Jersey 1.0 is out

Jersey 1.0が出ましたね。おめでとうございます。でもあのロゴなんとかしたほうがいいと思うんだけど・・・・^^; https://jersey.dev.java.net/

日本でJavaの標準的な組み合わせはSSHよりもSSI

SSH(Struts + Spring + Hibernate)ではなくて、SSI(Struts + Spring + iBatis)のほうが ぜんぜん使われてるんじゃないかと思った。 Hibernateを使いこなせる人ってそんなにいないと思うので、 扱いやすい&わかりやすいiBatisの方が好まれるんじゃないかと思…

Sun JDKのEOL

JDK1.4 : 2008/10/30にてEOL JDK1.5 : 2008/04/08-2009/10/30が移行期間。つまり来年10末でEOL JDK1.6 : まだ出てないっぽいIBMのJDKとかはEOLどうなんだろ?さっと調べた結果出てこなかった。 ご参考。 http://java.sun.com/j2se/1.4.2/ja/download.html…

世にあるバッチフレームワーク

@keisuke_nに教えてもらったのでメモ。 http://www.atmarkit.co.jp/fjava/column/andoh/andoh37.html

Tomcat Lite

Tomcatの開発メーリングリスト(dev@tomcat.apache.org)で最近Tomcat Liteを作る話が出てますね。というか多分もう出来ているので、次(Tomcat7)から正式リリースにするかどうか、みたいな話に読めます。ちら見しかしてないので、アレですけどw 軽量なTomcat…

DAIGO並にHOTなTomcatのディレクトリトラバーサルの資料

いまあ〜、超あついぃぃぃ、Tomcatのディレクトリトラバーサル問題。(ニテネエ・・・) この資料をよめば、すごくよくわかる。 seasurfersのML、[seasurfers:0807] Tomcatのディレクトリトラバーサルより引用です。 http://rocketeer.dip.jp/secProg/Tomcat001.pdf

Abstract vs. Concrete Parameters: Contradictory Patterns for Testable Designs

Now I can state the general rule: to make software controllable, pass concrete parameters when tests don't need much flexibility and pass abstract parameters when they need more flexibility. テスタブルな設計の話 by Kent Beck. あるオブジェ…

Stripes 1.5

あまり日本で知られているフレームワークではありませんが、Stripesというフレームワークがあります。 Actionベースで適度な大きさでちょうど良い感じのフレームワークで個人的にはかなり好きな部類です。 残念ながら実案件で使ったことは無いですが、フレー…

しゃべる

なるほど、元々JTwitterだったものが名前を変更して「しゃべる」になったのですね。 昨夜の疑問もこれで納得。やっぱり知ってました^^ http://sites.google.com/site/shovelx/ (追記) S2Struts/S2/S2Daoなんですね。ほほー。

本格的にHudsonを使ってみる

ことにした。

ProtocolBuffer

Googleの出す新フォーマットらしい。Javaのチュートリアルはここ。 http://code.google.com/apis/protocolbuffers/docs/javatutorial.html

Loom

Stripesにかなり似てるんですが、結構良い感じのActionベースのフレームワーク。 AjaxianではアノテーションベースなWebフレームワークという紹介でしたがそうでもないかも。レスポンスとしてどういうものを返すかをResolutionというクラスで表現しているの…

ショウケースとしてのサンプルについて -「ユーザさん/開発者にとって」シリーズその2

今回はサンプルはどういう意味を持つのか、を書いてみたいと思います。 サンプルと一口に言ってもその目的は大きく2つに分けられます。 ひとつは機能を紹介するショウケース、もうひとつはベストプラクティスを紹介するサンプルアプリケーションです。 前者…

テストについて

さすがにOSI参照モデルまで疑おうとすると範囲が広すぎてしまいますが、 (X)HTML、JavaScript、CSSに絡むテストケースはいわばクライアントの影響を もろに受ける部分な訳で(Flexならなおのこと)、これを業務ロジックとかRDBMSとの連携の部分と いっしょく…

ITテスティングフレームワーク

そろそろ自分のプロジェクトのためにITテスティングフレームワークを作ろうと思っています。 TeedaWebTesterみたいな感じでひとまず作っておいて、回帰テストのサーバと連携機能・レコーディング機能などを追加して 仕上げていくのがゴールですが、まずはJUn…

DjangoのURLConf相当の機能をいつ入れるか

http://d.hatena.ne.jp/shot6/20080703#1215076881所詮必須機能ではないのでcoreさえしっかりできていればどうにでもなるかな.個人的にはそのパラメータがない場合とか多い場合とかいろいろとあるのだから,requestパラメータにStringの配列でいれてくれれ…

DjangoのURLConf相当

上のリリースプランにもれてましたが、DjangoのURLConf相当のものを入れようかなと考えています。DjangoのURLConfは以下のような感じです。 Here’s what a URLconf might look like for the Reporter/Article example above: ==============================…

プロジェクト名

確定じゃないけど、「T2」としました。 なのでT2プロジェクトで。

フレームワークのジレンマで書いた考えを実践してみる

フレームワークのジレンマ続フレームワークのジレンマ TO DOではなく、NOT TO DOの定義のほうが大事競合フレームワークと比べたら負けだと思っている つらつらとフレームワークのジレンマシリーズを書いてみましたが、思ってるだけ・考えてるだけでは 何も起…

競合フレームワークと比べたら負けだと思っている

タイトルだけで終わってしまいそうなエントリですが、id:kensir0uさんにコメントいただいたので それをベースに私の考えを記してみます。 私が本当に重要だと思っているのは 「競合のフレームワークと比較してどうかではなく ユーザの問題をいかに解決を手助…