SeasarConに登壇しました。
T2プロジェクトとして2コマ頂き、登壇させていただきました。
T2のいま・そしてこれから
私のセッションでは、T2の概要と現在考えられるWebアプリが変わるだろうという新技術について話しました。特にHTML5(正確にはそのランタイム)が本格的に使われだすと大分変わるんじゃないかと期待しています。
T2はWebフレームワークの部類では大分変わった存在なのかもしれません。色々なリクエストをまとめて上手に扱えるという点だけに絞ったのがT2なので、そこらへんが他とは大分違うんじゃないかとおもいます。T2はフルスタックフレームワークのようにプレゼンテーション層からDao層までトータルで面倒みてくれるというわけではないです。がしかし、Dao層などは他にもよいフレームワークが色々あるし好みもあるのでそちらは各開発で適切なものを選ぶのがいいとおもいます。また、今後EclipseプラグインViliでフルスタックなひな形を出力するのを作ろうと思っているので、それを利用するのが良いです。今はT2+Seasar2+S2Daoだけフルスタックなひな形があります。
なんだか久しぶりのプレゼンで柄にもなく緊張してまいましたが、12pの図から14pにかけてが一番大事なのでこのあたりで何か伝われば幸いです。資料はこちらからどうぞ。
T2 Hacks
T2の2コマ目は4人で各自がしゃべるという形式をとりました。なんかギリギリまで資料が出来てなかったのでチグハグな部分ありましたがw、とりあえずT2pianoデモとかで面白そうだなと少し思ってもらえたらとおもいます。
私はT2拡張について最初にばばっとしゃべりました。後半時間かかるという想定だったので、まくしたてたので伝わらない部分あったかもと思いますが、ぜひ資料を見返してもらえればと思います。T2はカスタマイズしたアノテーションとハンドラを用意して自分でメソッドアノテーションや引数アノテーションの処理を比較的簡単に足したり、プラグイン機構でバリデーション処理を足したりできるのでそういったことをするときにどうするかという内容でした。
後半は、片山さんと米林さんによる楽しいT2のお時間でした。T2ピアノはちょっと想定外なサンプルだったので見たときは唖然としてしまいました。でもまあこういう楽しいサンプル作ったりとかT2チームではしています。そのうちT2Pianoもダウンロードできるようになるはずです。
資料はこちらからどうぞ。
というわけで雨の中ご来場いただいてありがとうございました!
引き続きT2で頑張って行こうとおもうので宜しくお願いします。
P.S.いつも思うのですが、T2チームのこの夏休み症候群はいい加減なんとかしないといけないですねw
資料の英語版も引き続きアップします。