Java6のConnection.isValid()の説明が英語・日本語で全く逆

ああ、タイトルだけで終わってしまったw
でもそういうこと。


英語。

Returns true if the connection has not been closed and is still valid.

http://java.sun.com/javase/6/docs/api/java/sql/Connection.html#isValid(int)

日本語。

接続がクローズされていて、まだ有効である場合は true を返します。

http://java.sun.com/javase/ja/6/docs/ja/api/java/sql/Connection.html#isValid(int)


動かしてみたけど、英語のほうが正しいようです。
StaleConnectionはひとまずこれで防ぐでいいんだけど、真逆とか勘弁してください・・・

T2 0.5.1-gaリリース準備


Seasarカンファレンスまでにはと思ってましたが、ちょっと間に合わない感じです・・・・
ごめんなさい><


0.5.1の新機能は以下のとおりです。T2 Coreは小粒だけど良く使いそうな機能です。

  • @Ajax機能を実装した。Ajaxリクエストとそれ以外を分別できるようにした。
  • @RequestHeaderでリクエストヘッダの中身を取得できるようにした。


一方T2-extでは、以下のとおりです。

  • Springとの連携アダプタの正式版リリース(サンプルつき)
  • Guiceとの連携アダプタの正式版リリース(サンプルつき)
  • 開発時の便利ツールの初期リリース


ひとまずドキュメント書いてます。おまちを。。。。