managed-beanの自動登録について


実は今週末ちょっとした小旅行にでてまして、、、


温泉につかりながら、managed-beanの自動登録について
一考しました。


/**
* @teeda.annotation.Managedbean
*/
public class HogeBean {

private String name_;

public String getName() {
return name_;
}

public void setName(String name) {
name_ = name;
}
}


というように書くと、
name=hogeBean、scope=requestでmanaged-beanとして扱われる。


細かく指定した場合は、

/**
* @teeda.annotation.Managedbean(name="fooBean", scope="session")
*/
public class HogeBean {

private String name_;

public String getName() {
return name_;
}

public void setName(String name) {
name_ = name;
}
}


と書くと、name=fooBean、scope=sessionで細かく設定可能と。
CoCには則ってるかな。。。どうっすかねえ???



余談ですが、個人的に結構気になるのが、
アノテーションFQCNの長さです。
Tigerはそんなことないから良いですけど、backport175やってるときの
アノテーションまでのFQCNが長いっすよ・・・

たとえば、、、


@org.seasar.framework.container.annotation.backport175.Aspect


とか


@org.seasar.struts.annotation.backport175.StrutsActionForm(name="testFormName")


めちゃ長いです。
もっとすっきりしたいので、


@teeda.annotation.Managedbean



うーーーむ、、、、
・・・
・・

まだ長い気がする。。。
annotaionなのは自明なので、


@teeda.core.Managedbean


ふむ。
これくらいなら許容できるかなあ・・・



って、そういえばひがさんからmanaged-beanのアノテーションの登録の
仕方って、デブサミとかで何か仕様でてましたっけ???