ほげる


昨日はC言語やったり、ちょっと前からやっているDプロジェクトしたりと
自由気ままな日.Dプロジェクト、ラウンチ状態としての進捗は15%程度といったところ.
それは何か、についてはイズレ.
イズレってカタカナで書くとまた古風な感じがしない漢字が異図奥ゆかしきと
そういう誤字脱字の連発な日.たぶん寝過ぎ.


そういえばmavenは前からあまりに複雑すぎると思って、これの代わりに何か無いかと
考えていたけど、結局従来のツールセットだとantに戻ってきてしまう.antの自由度は気楽で好きなのだが、
そこまでプリミティブじゃなくてもと思うときも多い.
ivyというantの上に成り立つビルドシステムの一種もあるけど、いまひとつといったところ.
Springはivyの模様.というわけでビルドツールとしては堂々巡りである.
そのうち何か作ってみるのもいいかもしれない.


閑話休題
最近Eclipseのコードを少しずつ見るようにしている.
まるでEclipse生態系に迷い込んだサバイバの気分.
まだまだコア部分のみだけど、そこは慎重に作られているなという印象.
徐々に範囲を広げていきたいところ.
最近よく考えるんだが、実際に仕事で開発していくのに欲しいのは言語じゃない.
ツールやライブラリでもない、フレームワークでもない.
統合開発環境でもないし、開発プロセスでもない.
欲しいのはプラットフォームである.


思想に統一感があり、そこで何がなされるべきか、何がなされるべきでないのかが
きちんとわかる.アプローチの手段がわかる.そういう優れたプラットフォームがありさえすれば、
物事は本当にシンプルになる.それが例えばJava上に乗っていようとRubyで出来ていようと、
トータルとしてのパフォーマンスが大事、そういうことではないか.


フレームワーク作りも大事だが、そういうところへのアプローチは
今後もっと検討されてもよいと思う.