Silverlight
他RIA製品との比較のところで、FlexとAIRについて少しだけ書いて見ました。 おいらの理解では、 Silverlight2の対抗馬は、FlexとかExtJSみたいなリッチJavaScriptフレームワーク AIRの対抗馬は、Silverlight2というよりはWPF じゃないかなと思ったのでそう書…
Silverlight使いのためのコミュニティサイト「Silverlight-users」ができたようです。情報楽しみにしとります^^ http://silverlight-users.jp/
http://d.hatena.ne.jp/shot6/20080827#1219823534の続きともいえるうそだと思う人もいるかもしれないですが、Silverlight2のDataGridでは 先頭項目に勝手にフォーカスがあたるので、それ以降先頭項目でSelectionChangedイベントが飛ばないw 言いたいこと:…
Silverlight2には拡張コンポーネント(基本コンポーネントじゃないのね)にDataGridがあるのですが、 SelectionChangedイベントでびっくりしたので書いておく。こんなDataGridで、 <my:DataGrid x:Name="EmpGrid" Grid.Row="1" AutoGenerateColumns="False"> <my:DataGrid.Columns> <my:DataGridTemplateColumn Header="ID"> <my:DataGridTemplateColumn.CellTemplate> <DataTemplate> ...…</datatemplate></my:datagridtemplatecolumn.celltemplate></my:datagridtemplatecolumn></my:datagrid.columns></my:datagrid>
Silverlight+T2でちょいちょいサンプル作っているのですが、汁バラのWebClientがたまにリクエストを飛ばしてくれない。 なんだか勝手に自分が抱えてるキャッシュを返してくるコマッタちゃんです。 んー、どうすればいいんかなあ。 (追記) あー、WebClientはcac…
無事終電(?)で帰宅。 Silverlight、Flex共にいろいろな内容が聞けて充実した勉強会でした♪ 幹事の人達はちょっと大変だったと思うんですけどwww、 実りある勉強会だったなあとおもいます。 またぜひやりましょう! それに、関東でもやりたいですね^^
大阪に来てます。世界初(?)のFlexとSilverlight合同の勉強会に参加してます。 id:sato-shiさんに電車の中であってびっくり♪
Silverlightな人とFlexの人がやりあってますが、どちらにも良い点・悪い点ありそうです。 そんな一概に言えるもんじゃないよね。メリデメについては本文参照。 Here's a thought: what's the point of this entire exercise? To prove one technology agains…
今週土曜開催のSilverlightを囲む会in大阪#3に参加してきます! たまたまFlex勉強会とのコラボ企画みたいなので、SilverlightだけでなくFlexも見れちゃうお得企画! なんかラッキー^_^v もしや10年ぶりくらいの大阪かも。すげー楽しみです! 皆さんよろ…
今回はバインディングについてです。 SilverlightはバインディングをBinding式で行います。 {Binding xxx}のような形式で、具体的には のように記述します。
前回から一日空いてしまいました。心より恥じる。 前回は無事足し算が出来ました。足し算ではVSにお任せでイベントハンドラをxaml側で設定していました。 今回は、C#側のコードでイベントハンドラを設定してみます。
意外と早く次まで来た(w)ので、次は足し算です。 で、それだけだと面白くないので、先ほど使ったレイアウト系コンポーネントのGridではなくて、 Canvasを使ってみます。Gridはテーブル上に位置を指定しますが、Canvasでは位置情報で指定します。
今日からしばらく汁バラ入門記やります。第一回目はHelloWorld。 インスコ編はまたあらためて第0回としてやります。
時間がたってしまいましたが、Silverlight(通称汁バラ)に再入門したいと思います。
http://sites.google.com/site/silverlightlab/
おほ。これも便利というかありがたし。 https://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=BCE7684A-507B-4FC6-BC99-6933CD690CAB&displaylang=en
やったった。同一サイト上なければ、やっぱりcrossdomain.xmlが必要になる。 SOAPベースよりも、RESTベースのほうが楽だと思うなあ。 JavaサイドもPOXをHttpServletResponseに書き込めばいいだけだし。 XAMLのコードビハインドはこんな感じ。 namespace Samp…
Flexとかと同じようにcrossdomain.xml書く必要あり。 なかなかにここらへん面倒。 http://msdn.microsoft.com/en-us/library/cc197955(VS.95).aspx
汁バラ。今後はこう呼ぼう。ちなみに、汁バラでREST+Linq to XMLなのを使ったサンプルで練習中です。
Silverlight2でのバインディング式はこんなんなんですねえ <TextBlock Text="{Binding Hoge}" /> {Binding XXX}と書かなくちゃいけないあたりちょっと面倒くさい。 しかもVS2008がそんなところは補完するわけないでしょ的なノリがちょっとどうかと思いますw つーかVS2008にそんな期待をしてはい</textblock>…
http://weblogs.asp.net/scottgu/pages/silverlight-posts.aspx
すがさんのところから情報GET。今秋ですか。 Silverlight2にも結構な変更が入るのかなあ?なんかこの辺の記述がこわい・・・・ The RegisterのGavin Clarke氏によると、ベータはSilverlight 2ツールベータと互換性がない(source)。 SP 1ベータの次が計画され…
ここ要チェックみたい。あとでみる。 http://weblogs.asp.net/scottgu/archive/2008/02/22/first-look-at-silverlight-2.aspx
Silverlight2をやることになったので、ひとまず環境つくり。ひとまずVisualStudio2008インスコして、Silverlight Tools beta1をダウンロードする。しかし、、、プラグインだけで55MBか。そこそこでかいな。 インスコ完了。意外とかかった。 よしよし、これで…
VS2008にVisual Studio 2008 用 Microsoft Silverlight Tools Beta 1を入れるか、 Microsoft Expression Blend 2.5 March 2008 Previewをつかうみたい。 ひとまずVS2008ベースで進めるのがよさげですね。 Silverlight http://www.microsoft.com/japan/msdn/s…
ほほう。これは良いことを聞いたwwwww http://d.hatena.ne.jp/coma2n/20080416/1208305691
RIAってなんだろう? Silverlightとは Silverlightを使うための環境設定 はじめてのSilverlight コンポーネント紹介 Silverlightとサーバ接続 カスタムコンポーネント その他 1.SilverlightとはSilverlightとは、Microsoftが提供するリッチクライアントソリ…