2008-07-01から1ヶ月間の記事一覧

Silverlight2入門記2 -足し算-

意外と早く次まで来た(w)ので、次は足し算です。 で、それだけだと面白くないので、先ほど使ったレイアウト系コンポーネントのGridではなくて、 Canvasを使ってみます。Gridはテーブル上に位置を指定しますが、Canvasでは位置情報で指定します。

Silverlight2入門記1 -HelloWorld-

今日からしばらく汁バラ入門記やります。第一回目はHelloWorld。 インスコ編はまたあらためて第0回としてやります。

ポリシー -「ユーザさん/開発者にとって」シリーズその6-

T2

フレームワークのユーザさんと開発者にとって、仕様やUT/IT、サンプルなどはどのようなメリットを もたらすのかを示すシリーズ、今回で締めです。ラストはポリシーについてです。 ポリシーは何のためにあるのか、それを今回は書いてみたいと思います。 ポリ…

しゃべる

なるほど、元々JTwitterだったものが名前を変更して「しゃべる」になったのですね。 昨夜の疑問もこれで納得。やっぱり知ってました^^ http://sites.google.com/site/shovelx/ (追記) S2Struts/S2/S2Daoなんですね。ほほー。

Silverlight再入門

時間がたってしまいましたが、Silverlight(通称汁バラ)に再入門したいと思います。

プログラミング言語のトレンドグラフ

etc

へー。Javaが1位だけど、緩やかに右肩下がりなのには納得。 しかしJavaも2004年、2005年あたりにガクンと下がっているのはなんなんだろう?もしやEJB? そこPythonがあがってるのは何か関係あるのかも。 元はこちら。 http://www.tiobe.com/index.php/conten…

本格的にHudsonを使ってみる

ことにした。

@RequestParamが何故必要なのか

T2

通常の小規模なアプリでさえだらだらと@RequestParamを書くことはない.つまり使わない. http://d.hatena.ne.jp/shin/20080714/p1 @RequestParamが何故必要なのか、それは非常に簡単です。 フレームワーク外で自動生成による制約をある程度期待しているから…

GTDマスター、David Allenさんのロングインタビュー

etc

GTDの元祖である、David Allenさんのロングインタビュー。 これはフォトリですまさずにじっくり再度読むべきだと思ったのでメモる。

アノテーションとは

T2

アノテーションとはユーザの意思の表れ、または仕様を埋め込む技術だとT2では考えています。 なので、引数アノテーションをよく使うのはT2の特徴かもしれないですね。 たとえば以下のような感じ。POSTでボタン名がloginのボタンが押されたときに、 リクエス…

フレームワークの自動変換について

T2

Strutsでよくあるローカルルールの「フォームのプロパティはすべてString」がくだらないと思っているので,入力値/出力値/内部の値の3つをまとめるにはやはりコンポーネント化するしかないのかなと.数値型を期待するフィールドをStringプロパティで持つこ…

現在のカレント、0.2.3.xについて

T2

T2の現在は0.2.3.6を開発中です。0.2.3.6は、サブプロジェクトの分離と整理が主なタスクですが、他にも以下のようなことをしてます。 JavaDocをかきかき。これが一番きついw ログまわりをslf4j/logbackに統一する マルチViewのサンプル作成。いまのところjs…

ITについて -「ユーザさん/開発者にとって」シリーズその5-

T2

今回はITについてです。ITといってもフレームワークのITで、 回帰性が高い形、例えばjWebUnitを使ったテストなどのことだと思ってください。

URI Templateにあやかって、T2のTemplate

T2

なんか世の中URI Templateブームらしい(?)のでおいらが作ったURI Templateをご紹介♪ 元ネタは.NETのUriTemplateですw あれがなかなかシンプルで素晴らしかったのでJavaにポーティング。基本的な使い方は3つほど。テンプレートのELのキーと実際の値のマッ…

We LOVE KUN-FU!!!

etc

角谷さんのところからちょwこれ反則wwwwwwwwかわいすぐる UbuntuのPragmatic Programmerシリーズらしい。 http://pragprog.com/titles/ktuk/ubuntu-kung-fu

「似非」SOAを見破る10の方法

SOA

これを見るとSOAっていってるもののほとんどがSOAじゃないってことになるけど・・・・ http://builder.japan.zdnet.com/news/story/0,3800079086,20376817,00.htm?ref=rss

ProtocolBuffer

Googleの出す新フォーマットらしい。Javaのチュートリアルはここ。 http://code.google.com/apis/protocolbuffers/docs/javatutorial.html

Loom

Stripesにかなり似てるんですが、結構良い感じのActionベースのフレームワーク。 AjaxianではアノテーションベースなWebフレームワークという紹介でしたがそうでもないかも。レスポンスとしてどういうものを返すかをResolutionというクラスで表現しているの…

T2 0.3リリースにむけて

T2

0.3である、コードネーム「Diet」に向けての絶賛調整中です。機能のブラッシュアップとサブプロジェクトの分離が目下の課題。「Diet」は機能を極小化するのを目標にしてて、こいつをまずはリリース対象としたいなと考えてます。リリースプラン的には「一旦開…

UTについて -「ユーザさん/開発者にとって」シリーズその4-

T2

今回はUTについてです。 ここでいうUTは主にxUnitの話です。 フレームワークのようなある程度期間が長くいろいろなコンテキストで使われるものの場合、 自動回帰テストは欠かせません。これをUTレベルでサポートするのがxUnitです。 また、開発促進のための…

ポッチャマってなんだ?

etc

せろり(id:cero-t)の娘さんが「ぽっちゃま」が大好きということで、 調べてしまったw

ベストプラクティスとしてのサンプルについて -「ユーザさん/開発者にとって」シリーズその3-

T2

シリーズ3回目はまたもサンプルです。 ただし今回はサンプルはサンプルでもショウケースとしてのサンプルではありません。 ベストプラクティスとしてのサンプルです。 前回はミクロな視点で各機能のディティールを紹介するショウケースの意義について 書きま…

フレームワークというのが枠組みであるのは間違いない。が、しかし。

etc

ソフトウェアの世界においてフレームワークは枠組みでしかないよというのは同意。しかし、少しだけ自分の意見は違うところもあるなあと思った。 これは、ソフトウェア開発のフレームワークに限らず、思考のフレームワークについてもそう。 こんな風な流れに…

ショウケースとしてのサンプルについて -「ユーザさん/開発者にとって」シリーズその2

今回はサンプルはどういう意味を持つのか、を書いてみたいと思います。 サンプルと一口に言ってもその目的は大きく2つに分けられます。 ひとつは機能を紹介するショウケース、もうひとつはベストプラクティスを紹介するサンプルアプリケーションです。 前者…

仕様についてのレス

T2

簡単ながらにもレスします。

仕様についてのエントリのレス

T2

明日にでもまとめてしたいとおもひますm(_ _)m

テストについて

さすがにOSI参照モデルまで疑おうとすると範囲が広すぎてしまいますが、 (X)HTML、JavaScript、CSSに絡むテストケースはいわばクライアントの影響を もろに受ける部分な訳で(Flexならなおのこと)、これを業務ロジックとかRDBMSとの連携の部分と いっしょく…

仕様書について -「ユーザさん/開発者にとって」シリーズその1-

T2

いろいろなエントリを書いていますが今回は仕様書について、 「ユーザさん/開発者にとって」のメリットを書いてみたいと思います。私の考えではOSSであっても仕様を明記した仕様書は必要なんじゃないかと思います。 ただしここで言う仕様書は、長大なもので…

ITテスティングフレームワーク

そろそろ自分のプロジェクトのためにITテスティングフレームワークを作ろうと思っています。 TeedaWebTesterみたいな感じでひとまず作っておいて、回帰テストのサーバと連携機能・レコーディング機能などを追加して 仕上げていくのがゴールですが、まずはJUn…

DjangoのURLConf相当の機能をいつ入れるか

http://d.hatena.ne.jp/shot6/20080703#1215076881所詮必須機能ではないのでcoreさえしっかりできていればどうにでもなるかな.個人的にはそのパラメータがない場合とか多い場合とかいろいろとあるのだから,requestパラメータにStringの配列でいれてくれれ…