2008-02-01から1ヶ月間の記事一覧

デザイン一新

etc

デザイン一新してみました。

エコ?

etc

エコって、やらなくてよいことをしないことじゃないかなあ。別にシステムの話じゃなくてもそうだと思う。たとえばペットボトルのリサイクル。あれはリサイクルするほうがコストがかかってしまうし、その分再構成や洗浄などに石油も消費されたりする。ならし…

http://shot6.myminicity.com/やってます

etc

よかったらアクセスしてください。まだ農村て感じw

id:taediumさんがJPA入門本を執筆しました。

3/1に発売されるようです。JPAを使われる方・興味ある方はぜひ手にとってみてください^^ Seasar2とHibernateで学ぶデータベースアクセス JPA入門作者: 中村年宏出版社/メーカー: 毎日コミュニケーションズ発売日: 2008/02/29メディア: 単行本(ソフトカバ…

Strutsというよりも本質をつくことについて

本質をつくことについてはとても同意。 Webフレームワークの本質は何か、私はあるURL呼び出しに関して、あるクラスのメソッドが呼び出されるバインド部分だけなんじゃないかなと思います。バインドして、必要だといわれたものを渡す、それだけ。つまりバリデ…

REST/ROA資料

リコーの山本さんによるREST資料が惜しげもなく公開されていたのでめもっとく。これ読めば、RESTとROAの基本的なところについてがわかると思う。 http://blogs.ricollab.jp/webtech/wp-content/uploads/2008/02/rest_and_roa.pdf

たばこは1箱1000円なんて安いと思う。

etc

普通に5000円スタートくらいでええんではないでしょうか。 http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1092277.html

not to doリスト

etc

not to doリストが流行りそうですが、私もこの機会に自分のを考えてみたいと思います。後で書きます。 時間がもっとも貴重な財産なんで。100歳まで生きても、3153600000秒しかありません。さあ、あとどれくらい残ってますかね。 というわけで、書いてみる。…

だってスピ(ry

etc

id:gothedistance, id:itengineerさん、私にはこれが限界ですwwwwww

日本人といえばお米

etc

いい米といえば、やっぱりこれだよね。

フレームワーク論というより、制約と自由の関係について

インターフェースってのは、そもそもAPIの仕様を外部に公開して「呼び出してもらう」ために存在するわけです。 それをフレームワークがユーザアプリケーションを呼び出すときにインターフェースを押しつけて「呼び出してあげるから、 こーいうふうにクチを開…

Teedaチュートリアル4

チュートリアル4は、入力/サブミット・画面遷移についてです。本チュートリアルでは、以下のことを学びます。 ・Teedaの入力コンポーネントの使い方/submitコンポーネントの使い方 ・Teedaの画面遷移の仕方について ・値の引継ぎの基本について上記のことを…

最近・・・

etc

痩せてきたとはとても思えないのだが、なんだかベルトが今までの穴だととても緩い。ああ、そうか!ベルトが伸びたんだ。まさに逆転の発想w #健康面での心配事が多いので、5kgやせる(65kg -> 60kg)という目標を 年初にたてたのでそれは実行中だけど、効果は…

優れたほうが安い説/生産性は計測不能

etc

優れたほうが安い説/生産性は計測不能を読んでみた。意見の違いはあれど、言いたいことはある程度わかる。 問題は自分の価値がわかっている前提で成り立っている話だということかな。重要な前提なんだけど、なんとなくそこが読み取れなかった。自分の価値は…

Teedaの今後について

そんなわけで (どんなわけで?),Teeda もまだまだ発展していく予定です. Teeda は軽量なフレームワークでも見通しがいいフレームワークでもないけれど, その分フレームワークの上にフレームワークを重ねたりする必要のない (Teeda 自身が二層構造なんだけ…

キルティングだけど、通ずるもんがある。

etc

[This book] isn’t intended to be a comprehensive guide to quilting, and I certainly wouldn’t say that my way is the only, or the “correct” way to do things. Once you’ve developed a healthy obsession with quilting, you’ll want to explore ma…

RESTの中(?)の人

etc

そうだったのか。 http://www.ics.uci.edu/~fielding/ http://www.ics.uci.edu/~fielding/pubs/dissertation/top.htm

BlazeDS Developer Guide beta1

beta2の内容は盛り込まれていないみたい。 http://livedocs.adobe.com/labs/blazeds/html/help.html?content=services_config_4.html

Diversity

etc

日本にはあんまり無いものだと言えるかも。多様性が直訳だけど、誤解を恐れずに言えばいわゆる懐の深さといってもいいかも。日本では、全てを同一で見る、どうしてもマクロでみている人が多いような気がする。それが一体感を生んでいるという事実もあるんだ…

Teedaチュートリアル3

このチャプターではHelloWorldを使って、TeedaでのHTMLテンプレートPageクラスの作成の仕方と、実行の仕方を学びます。 このチャプターに入る前にTeedaのセットアップを完了しておいてください。 このチャプターでは以下のことを学びます ・Teedaアプリケー…

BlazeDSのHTTPService/WebServiceがある意味がよくわからん

BlazeDSでHTTPService/WebServiceの機能がある意味がよくわからん。普通にFlexにもあるじゃん。何が違うんだろうか? BlazeDSのサンプルによると、 <mx:HTTPService id="srv" destination="catalog" useProxy="true"/> <mx:WebService id="srv" destination="ws-catalog" useProxy="true" showBusyCursor="true"/>な感じでmxml書いて、お決まりのxml(proxy-config.xml)に下記のようにdestination指…</mx:webservice></mx:httpservice>

アルファブロガーが与える影響について

etc

アメリカとかではそうですが、アルファブロガーが与える影響がそのままTVの視聴率や本の売れ行きに直結していると言います。日本も大分それに近しい感じになってきたのかも。 特に書籍の売り上げに関して、かなりアルファブロガーの方々の影響力は大きいです…

バイラルマーケティングとはいえども

etc

やっぱり製品の魅力が先にありきということですね。で、訴えかける製品を作るには、訴えかける何かが必要で、それがメッセージ性だったりポリシーだったり、呼び方はさまざまですが、いわゆる「make the world better」の精神、いわゆる世の中を今よりも少し…

外野というよりも、ダイエッターの星(がんばってください!)様のご意見w

Easy EnterpriseとSuper Agileって言ってたけど、後者はともかく前者は忘れられてるよね。 んで、今やSuper AgileはTeedaではなくてSAStruts+S2JDBCなんでしょう。 であれば、Chura SAとChura EEとして、Chura EEは、Teeda(JSF)とKuina(EJB3)を中心にし…

続初心者向けXXXについて

etc

それでも初心者向けっていうのって無くならないだろうなあ。なんか初心者向けってくくりがいまいちだと思うけど。物事には前提条件ってあるので。例えば手前味噌ですまんけど、Teedaなら、 ・HTTP/HTML/XHTMLの基礎知識 ・Javaの基礎知識(詳細は省略l) ・S…

なにー

etc

ずっと欲しかったTouch用のペン!これは買わねば。#ちなみに世の中にあまりいない(と思われる)、”まとも”なiPod Touchユーザーです http://suga.parfe.jp/td/index.cgi?date=20080201#p04

ソフトウェア開発初心者?

etc

Matzさんのblogから。 では、私はこの家を素人に立ててもらいたいだろうか。現場に行ったら職人がどれもこれも、専門教育も受けていません、 修行もしていません、先月までは関係ない職業でした、とかいうような人の集まりだったら。 私はイヤだ。 が、ソフ…

続々Teedaのメリット・デメリット

id:habuakihiroさんのところで、かなり腑に落ちた感じです。 要するに「いいじゃん、これで」って思えるほどほど感がほしいんですね。 足りないくらいがちょうどいい。あとは自分たちの都合でどうにかするから。 最初から考え抜いた仕様ってのは、現場では無…

続Teedaのメリット・デメリット

大体同意見ですが、私にとって最大の誤算は、開発者のJSFアレルギーですね。 JSFアレルギーというより、新しい技術に対するアレルギーといったほうが正しいかもしれません。 それも間違ってるかな。DIみたいな小難しい技術もそれなりに受け入れられているか…

Teedaのメリット・デメリット

Teedaのメリット・デメリットについて振り返ってみたいと思います. ■Teedaのメリット ・HTMLテンプレートまずはなんといってもHTMLテンプレートではないでしょうか。レイアウトを確認するうえでは威力を発揮しやすいと言えます。また前工程でユーザに確認し…