2008-03-01から1ヶ月間の記事一覧

Oval6

バリデーションのON/OFFの切り替えも簡単にできる。Goodっすね。 各アノテーションに対して、profiles項目を指定する。 Validatorに対して、disableProfile/enableProfileで切り替える。 public class Baz { @NotNull(profiles="a1") @NotEmpty(profiles="a1…

Oval5

だんだん横道にそれてるけど、まあいいや。Ovalは設定のほうほうがいくつかあって、XMLだけじゃなくてPOJOの設定クラスみたいなのを くわせることもできそう。あと、メッセージリソースに日本語のものがないから、これは作ってあげて なげてみようかな。そん…

Oval4

メソッドの場合は@IsInvariantつけてね、と。ちなみにValidatorにaddExpressionLanguageしたりすれば評価式を 他の式言語とかにも簡単に切り替えられますね。 デフォルトでもMVELとかOGNLとかはロードしようとしてる。バリデーションのアノテーションは@Cons…

Oval3

http://d.hatena.ne.jp/yone098/20080125/1201216262 http://d.hatena.ne.jp/cero-t/20071129/1196351867 かな?単体で利用出来るのが嬉しい。 まさに求めてる薄い部品ですかねぇ。 http://d.hatena.ne.jp/shot6/20080308#c1204941305 リンクありがとー。 う…

Oval2

ちなみに依存ライブラリは下記のとおりあるのだけど、ほとんどがオプションみたいっすね。 http://oval.sourceforge.net/#d0e71

Oval

Ovalってなんかあんまやってるひとがいなそうなので、 少しやってみようかと思います。コードみがてら。 http://oval.sourceforge.net/ (追記)ふむ、動かすのは凄く簡単ですね。Validatorをインスタンス化して、オブジェクトぶちこむだけ。依存ライブラリ…

目標をたてること。

etc

上記のようにいっても、数年先がわからないから目標をたてないっていう人も いますが、自分はそうではなく目標というかテーマをある程度長いスパンで持つのは 大事なことだと思います。というわけでお粗末な方法ながらオープンにしてみます。

Keep coding, keep learning

etc

私が気をつけているのは 目標をもつ コードは書き続ける。どんどん書く。 技術論だけじゃなくて、思考方法論とかまわりのビジネス概況などなど。 さまざまなことに興味を持つ。柔軟性を維持する。 やっぱりやり続けるのが大事だと思うので。 いろいろあった…

というわけで確定。

etc

第二回羽生さんを囲む会は以下のメンバーでひとまず確定にしまーす。 id:habuakihiroさん id:masataka_kさん id:kunitさん sugaさん id:itengineerさん id:nowokayさん せとあずささん id:Aileronさん id:gothedistanceさん id:makotanさん id:cero-tさん id…

Guice won Jolt Awart!

OSS

お、Guiceがとったみたいですね、今年は。Congratulations Guice Team!

3/3-3/5は若干ネットから隔離されるかもしれません

etc

一応ご報告までに。夜には戻ってると思いますが。

第2回羽生さんを囲む会

etc

第1回行けなかったので緊急企画「第2回羽生さんを囲む会」 (というか羽生さんに飲もうぜ!というありがたいお言葉を頂きました!)。 日時:3月13日(時間は予約取り次第告知で。) 場所:居酒屋「北海道」渋谷駅前店w 参加したい人はこのblogにレスくださ…

グローカル

etc

あんま聞きなれない言葉なのでメモっておく。

より個人を低コストに増幅する方法が増えている

etc

20世紀・21世紀どうのってのもあるんだけど、過去から未来にむけて もっとも発明されているのが、より個人の能力を増幅させるツールだと思う。 それもより低コストに、より遠くまで。

爆発しろ!!!

etc

爆発しろ!!!それだけだwww

Ranvier

ほほー、これはこれは。面白いかも。Pythonistaの人で試してる人がいたら感想きいてみたい。 http://www.ibm.com/developerworks/jp/web/library/wa-ranvier/ http://furius.ca/ranvier/

選択する自由、それは選択する責任という別名を持つ

OSS

「選択する自由」は当然ながら「選択する責任」と対になっている。 「リターン」を取るためには当然「リスク」を取っていかなければならないのだが、 実際にFWやOSSの採用の判定をするITAやPMがどこまで「リスク」を 理解し適切なジャッジできるかというと疑…

というわけでTeedaリーダーをid:koichikさんにお譲りしました。

既にkoichikさんのところでも書かれていますが、Teedaリーダーをkoichikさんにお譲りしました。いろいろな葛藤もありましたが、これが現状のTeedaにとっては一番よい選択だと信じています。小林さん、どうぞよろしくお願いします。 JSF1.2対応の話なども出て…

【追記の追記】技術や製品の選択は投資なのだ

OSS

id:shot6 さんにフォローいただきました。まったくそのとおりです。id:higayasuo さんのスゴイと思うところは、何が必要かを考え、 常に先頭に立って動いていること。 そして、過去にこだわらずに、「今、必要だ」と思うものを実現していることではないだろ…